スクラム開発に関して

アジャイルとは? アジャイルとは価値があるものを生み出すために より良い開発方法を見つけ出そうとしている状態 それ以外の時はアジャイルではない。 スクラムだろうがXPだろうが より良い開発方法を見つけ出そうとしている時は アジャイルであり、それ以…

CloudFoundryへSpring BootアプリケーションをPush

CloudFoundryへアプリケーションをPushする方法に関して簡単に書きたいと思います。 利用する環境はPivotal Cloud Foundryになります。 自分で試したい場合は、下記のサイトでアカウント作成して、OGとSPACEを作成してください。 Pivotal Account OGとSPACE…

Java Virtual Machine調査方法

Java Virtual Machinenの構成 JVMとOSの領域があります。 JVMはPermanentとHeapがあります。 Permanentはクラスやメソッドなどのメタデーターがロードされる領域になります。 Heapはクラスのインスタンスが格納される領域になります。 JVM以外はOSの領域があ…

Redis Clusterに関して

Redis Clusterを試しに組んでみたので、その簡単な構築方法。 Redisインストール Redis Clusterの場合6ノード必要(master : 3台/slave : 3台)になります。 また、Masterを3台のみで構成することも可能です。 [user@localhost]$ sudo su - root [root@local…

Angular2での外部APIの呼び出し方法に関して

Angular2系でのの外部APIの呼び出し方法に関して書きたいと思います。 Angular2系では下記のHTTPクライアントがあるのでそれを利用します。 angular.io Angular1系ではhttpとresourceの2つのクライアントがありましたが、 Angular2系はこのHTTPクライアント…

Angular2のQuickStartをやってみた

Angular2のRC5がリリースされました。 そろそろ次ぐらいが安定版のリリースになる気がします。 Angular2からTypeScriptベースに変更されています。 Angular1系と比べかなり変わっているので、移行はかなり厳しそうです。 Angular2のQuickStartをやってみまし…

第9回Jenkins勉強会に参戦

第9回Jenkins勉強会に参戦してきました。 jenkins.connpass.com 超簡単Pipeline講座 Jenkinsのパイプラインの概説 Jenkins1の時はbuild PipelineでGUIベースで定義することができた GUIベースの定義はからり面倒で大変 Pipeline PluginはGroovyでコードベー…

Regional SCRUM GATHERING Tokyo 2016へ参戦

2日間で、アジャイルやスクラム関連のセッションが開催されるイベントの Regional SCRUM GATHERING Tokyo 2016へ参戦。 Regional SCRUM GATHERINGは、スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業など 立場の異なる様々な人々が集まる学び…

認定スクラムマスター研修を受けたのでその整理

認定スクラムマスター研修とは? 認定スクラムマスター研修(CSM)は、認定スクラムトレーナー(CST)によって開催される Scrum Alliance 認定研修です。 本研修を通じて認定スクラムトレーナー(CST)に認定スクラムマスター(CSM)の能力を認められたら、S…

SpringBootでのトランザクション管理

SpringBootでのトランザクション管理の設定に関して、 トランザクション管理には、TransactionManagerとTransactionInterceptorを利用します。 Springには、PlatformTransactionManagerインタフェースを実装したTransactionManager が何種類か用意されていま…

SpringBootでのインターセプターに関して

SpringBootでのインターセプターですが、 Spring MVCでのリクエストに対してのアクセスコントロールや認証などの共通処理を 実装する方法は、HandlerInterceptorを利用すると実現可能です。 これは、SpringBootでも同じですので、以前のエントリーの方法で実…

SpringBootでMyBatisを利用する方法

SpringBootがORMとして、EclipseLinkなどのJPAのフレームワークを使う場合は、 設定が簡単なんですが、MyBatisを利用したい場合に関しては、少し実装してあげる必要があります。 以前のエントリーの方法で、プロジェクトを作成した前提で書きます。SpringBoo…

MyBatis Migrations

MyBatis Migrationsの設定 Releases · mybatis/migrations · GitHubからダウンロードします。 ダウンロード後、適当なディレクトリに配置してパスを通します。 パスは、bash_profileに下記の例の様に通します。 export MYBATIS_MIGRATIONS_HOME=${HOME}/proj…

SpringBootの初め方

SpringFrameworkですが、コアプロダクト以外にも関連プロダクトが多く、 どれを選択するかは、かなり慣れないと大変です。 また設定ファイルも多くなったりして記述量が多く、管理も大変だったりします。 SpringBootを使えばかなり楽になる気がします。 SPri…

Logbackに関して

Javaのアプリケーションでのロギングに関して、 Log4Jが有名なんですが、その後継?のLogbackについて、調べてみました。 実際は、SLF4J+Logbackの構成になります。 ちなみにライセンスは、 Eclipse Public License v1.0 or Lesser General Public License v…

LombokでJavaの冗長なコードを排除する

Javaで開発しているとリクエストやレスポンスをマッピングするクラス(Value Object)とか レイヤを跨ぐ場合に使うクラス(Data Transfer Object)など多用することがあるので、 アクセサー(getter/setter)を書くのが大変で、辛い。 Lombokを使うとかなり…

SpringFrameworkのHandlerInterceptorで共通処理

Spring MVCでのリクエストに対してのアクセスコントロールや認証などの共通処理を 実装する方法は、HandlerInterceptorを利用すると実現可能です。 Servlet Filterでも可能なんですが...。 それで、このHandlerInterceptorは、インターフェイスで、それを実…

システムテスト自動化カファレンスへ参戦してきた

1時間で分かるSTA Software Test Automationとは? テスト自動化において考慮すべき事項が網羅的に扱っている。 テスト自動化の実例など。 ソフトウェアテストの自動化について一般的な知識を網羅的に扱う書籍がない? 翻訳された書籍がシステムテスト自動化…

Gradleをはじめてみた

Apache Mavenに不満があるかと言うとないのだけど、 Gradleを触ってみることにしました。 それで、Gradleで、Springを使ったRestを試しに作ってみました。 まずは、build.gradleの作成から、 GradleもMavneリポジトリから依存関係を定義したものをダウンロー…

【第48回】すくすくスクラムへ潜入

すくすくスクラムへ潜入してきました。 若干、遅刻してしまいました。 東京駅で、迷子になったwww。 それで、今回の勉強の内容 Scurmな人材育成〜プロダクト開発に必要な人材像や育成方法〜 ・組織としてスクラムを導入するメリットについて? ・人材育成の…

【第4回】スクラムナイトセミナーに潜入

スクラムナイトセミナーに潜入しました。 このセミナーも徐々に参加する人数が多くなってきました。 業界も幅広く、いろいろな人と話せるので、楽しい。 今回も最初に聞きたいことを付箋に書いて、 みんなで、出し合いホワートボードに張り出し、共有します…

Play FrameworkとSpring Frameworkの連携

最近、Play Frameworkにも手を出して、家で、いろいろやっているので、 今回は、Play Frameworkについてのエントリーです。 それで、Play Frameworkで、DIコンテナのSpring Frameworkを使いたい場合の 連携方法に関して書きたいと思います。 やっぱり、DIし…

Spring 4.x MVCで、JSONサービス

JSONサービスに関して、 JerseyかSpring MVCどちらでやるか、かなり悩んでるところなんですが、 出来れば、Spring MVCに集約したと思っているので、 その関連で、調べたことを書こうかと思います。 Spring MVCでのJSONサービスの実装方法についてですが、 Sp…

Java SE8 Stream APIに関して

Lambda式ともに、Stream APIがJava SE 8に追加されています。 この2つの機能が追加されたことにより、 Collection Libraryの操作に関して、強化されました。 なにが強化されたか?と言うと、 Collectionは、それに含まれる要素を操作する場合、イテレータを…

Java Day Tokyo 2014へ潜入してきた!

毎年開催されている日本のJavaのお祭りイベント、Java Day Tokyoへ行ってきました。 今回は、品川プリンスホテルでの開催です! 品川とか、あんまり行かないから、若干、迷子になったwww。 基調講演 基調講演からの参戦です! 会場は、めちゃ広い!でかいモ…

Java SE8 Lambda式に関して

Lambda式は、Java SE8に追加された新しい機能です。 Lambda式は、1つのメソッドインターフェイスの処理を簡素的な方法で、記述できます。 これが導入されたことにより、一番、影響を受けているのは、 コレクションライブラリからのデータ操作だと思います。 …

【第2回】スクラムナイトセミナーに潜入

前は、 Javaの技術系のセミナーとか良く行ってたんだけど、 最近は、スクラムで回すことが多くなって、 スクラム関連のセミナーに参加することが多くなってきた!! それで、今回は、スクラムナイトセミナーに参加してきました。 スクラムセミナーは、毎回、…

スクラムマスターとは、なんなのか?

スクラムマスターとは、なんなのか?のエントリーです。 スクラムマスターは、PMでもないし、開発メンバーでもない。 じゃあ何なの? 最近は、あんまりないけど、 初期の頃は、これじゃ駄目じゃんと思ったことが多々あった気がする。 スプリントを回してく中…

Jersey 2.x系でのJSONサービスに関して

Jerseyのバージョンアップで、いろいろ大変だったから残しておく。 えっと、なんか2系から結構変わってるwww。 かなり違うのと、設定がよくわからんかったけど、 なんとか動く様には、なった。 厳密には、まだ、完全に調べきれてないけど。 もともとのソース…

Spring Frameworkの初期設定に関して

Spring Frameworkの初め方に関して、再度、まとめたいと思います。 Spring Frameworkですが、Javaのフレームワークで、昔は、DIコンテナの部分だけ使うことが多かった気がします。 今は、Spring MVCとか、Spring Batchとか、使いやすくなったのと、 アノテー…